介護の1から100まで

コラム第22回「訪問リハビリテーションとは?」

コラム第22回「訪問リハビリテーションとは?」

2024-11-19 公開

「訪問リハビリテーション」は、リハビリの専門職である理学療法士や作業療法士、言語聴覚士がお家に来て、その方のお身体の状態に応じたリハビリを提供してくれるサービスです。 お身体に何かしらの不自由を抱えた方でも、その人らしい暮らしを続けていくために、目的をもってリハビリをすることはとても重要です。

コラム第21回「定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは?」

コラム第21回「定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは?」

2024-11-12 公開

「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」というサービスをご存知ですか? 名称のとおり、訪問介護と訪問看護をあわせて利用できる介護保険サービスです。 24時間対応可能なサービスであるため、ご自宅での暮らしを支えてくれる頼もしい存在といえるでしょう。 このコラムでは、サービスの仕組みや料金について、詳しく解説します。

コラム第18回「在宅介護サービスの利用方法」

コラム第18回「在宅介護サービスの利用方法」

2024-11-05 公開

お家での生活を支える心強い味方、在宅介護サービスの使い方をご説明します。 といっても、介護保険の仕組みやケアプランについて読んでいただいた方には、ご存じの内容も多いです。「うんうん、分かる分かる」と思っていただければ、バッチリですよ。それらの復習に加えて、本コラムでは介護事業者との契約や実際に使うときの流れについても解説します。

コラム第20回「お家のお風呂をサポート『訪問入浴』」

コラム第20回「お家のお風呂をサポート『訪問入浴』」

2023-08-18 公開

「訪問入浴」はお家でのお風呂が大変になってきた方向けのサービスです。安全に入浴できる”専門の浴槽ごと”、持ってきてくれます。

コラム第19回「在宅介護のキホン『訪問介護』とは?」

コラム第19回「在宅介護のキホン『訪問介護』とは?」

2023-07-28 公開

「訪問介護」はお家にケアへルパーさんが自宅に来て、介護をしてくれるサービスです。実は自宅だけでなく、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅などにも来てくれますよ。 お料理から食事・入浴・排泄などの身体介護、生活支援(洗濯や掃除)などもしてくれます。

コラム第17回「要介護1〜3とはどんな状態?」

コラム第17回「要介護1〜3とはどんな状態?」

2023-06-30 公開

要”支援”は「日常生活の”一部”でサポートが必要な状態」でしたが、要”介護”は「日常生活にサポートが必要な状態」と言われます。 ……これだとご本人やご家族にどんな変化があるか分からないですね。 要介護がどんな状態なのか、そして要支援から何が変わるのかをご紹介します。

コラム第16回「要支援になるとお金はどれくらいかかる?」

コラム第16回「要支援になるとお金はどれくらいかかる?」

2023-06-16 公開

気になるお金の話。要支援1〜2で、どれくらいお金がかかるか、簡単にシミュレーションしてみましょう。 今回は以下のような条件の、Aさんの場合で計算してみます。 <Aさん> 要支援2 介護保険の自己負担は1割 高血圧な体質 足腰が弱くなってきた

コラム第15回「いつまでも元気でいるための、ウォーキング習慣」

コラム第15回「いつまでも元気でいるための、ウォーキング習慣」

2023-06-09 公開

前回のコラムで「フレイル」をご紹介しました。健康な状態と、介護が必要な状態のちょうど間を示す言葉でしたね。 このフレイルからさらに進むと要介護となります。そしてフレイルを予防するには栄養(食・口腔機能)・運動・社会参加の3つが重要でした。 そこで今回のコラムでは、この3つ全てにつながるウォーキング習慣の始め方をご紹介します。

コラム第14回「介護度を上げないための3つの対策」

コラム第14回「介護度を上げないための3つの対策」

2023-05-26 公開

前回のコラムでは、要介護度を一気にあげないための転倒対策を中心にご紹介してきました。介護保険を使って福祉用具をレンタルしよう、というお話でしたね。 今回は、身体機能の維持に注目。いつまでも元気でいるために、要支援1〜2のころから意識しておきたい対策を見ていきましょう。 もちろん要支援になっていない方にも役立ちます。対策は早いに越したことはありませんよ。